水産総合研究センター(読み)スイサンソウゴウケンキュウセンター

デジタル大辞泉 「水産総合研究センター」の意味・読み・例文・類語

すいさんそうごうけんきゅう‐センター〔スイサンソウガフケンキウ‐〕【水産総合研究センター】

農林水産省所管の国立研究開発法人水産技術向上のための総合的な試験研究、サケ・マス類の孵化ふか放流、海洋水産資源開発・利用の合理化のための調査などを行う。平成13年(2001)に水産庁所管の研究所を統合して設立。平成28年(2016)、水産大学校と統合し水産研究・教育機構となる。水研センター

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水産総合研究センター」の意味・わかりやすい解説

水産総合研究センター
すいさんそうごうけんきゅうせんたー

水産に関する研究開発と、サケ・マス類の孵化(ふか)・放流などを行った農林水産省所管の国立研究開発法人(独立行政法人)。略称は水研センター、英語名はFisheries Research Agency。中央省庁改革により、水産研究所(1929年創立)、養殖研究所、水産工学研究所(ともに1979年創立)などの九つの水産庁の研究所を統合して、2001年(平成13)4月、独立行政法人として設立。その後2003年に海洋水産資源開発センター(1971年創立)、社団法人日本栽培漁業協会(1963年創立)の廃止を受けてその業務を継承。2006年には独立行政法人さけ・ます資源管理センターを統合してサケ・マス類の孵化・放流業務を継承した。2015年、国立研究開発法人に移行。2016年、独立行政法人水産大学校と統合し水産研究・教育機構となった。

[編集部 2017年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水産総合研究センター」の意味・わかりやすい解説

水産総合研究センター
すいさんそうごうけんきゅうセンター

水産に関する総合的な試験,研究調査を行なう独立行政法人。水産に関する技術の向上,海洋水産資源の開発・利用の合理化のための調査等を行なうことを目的とする。 2001年中央省庁再編により,水産庁研究所を統合して設立され,2003年 10月海洋水産資源開発センターおよび日本栽培漁業協会の事業を継承するため組織を改編した。水産資源,水産工学,漁業環境保全,水産経済等に関する研究,栽培漁業に関する技術開発等を行なっている。中央水産研究所をはじめ全国に九つの研究所,16の栽培漁業センターをもつ。根拠法律は独立行政法人水産総合研究センター法 (平成 11年法律 199号) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android