根木村(読み)ねきむら

日本歴史地名大系 「根木村」の解説

根木村
ねきむら

[現在地名]穴水町根木・越の原こしのはら

七尾北湾に面し、内浦街道が通る。北は志賀浦追分しがうらおいわけ、南は鹿島かしま村。天文元年(一五三二)七月の諸橋六郷・南北棟数注文写(諸橋稲荷神社文書)によれば、南北なんぼくのうち「ねき」で棟役を負担する役屋は三二間とある。戦国後期頃には「祢き」とあり、長氏の知行分であった(「能登内浦村々給人注文写」諸橋文書)正保郷帳では高一二七石余、田方七町四反余・畑方一町余。

根木村
ねぎむら

[現在地名]赤穂市高雄たかお

千種ちくさ川右岸にあり、南は目坂めさか村。姫路街道が同川の渡しで周世すせ村に通じる。慶長国絵図には「ねき村」と記される。正保郷帳に根木村とみえ田高一五三石余・畑高一七八石余。草山・新田あり。宝永三年(一七〇六)の指出帳によると高三八四石余。百姓持山三、うち稲荷いなり山は当村と木津きづ村・目坂村入会の草取場。池一(目坂村と入会)浄土真宗安楽あんらく(現真宗大谷派)。百姓家数五九・人数三五二、桶屋一。馬四・牛二〇。中山なかやま村に五ヵ村構の井堰

根木村
ねぎむら

[現在地名]美里町根木

身馴みなれ川と志戸しど川に挟まれた水田地帯に位置し、水田地帯には条里の区画が残っていたが、圃場整備によって消滅。東はせき村・阿那志あなし村、南は那賀なか古郡ふるこおり村・駒衣こまぎぬ村、北から西は阿那志村。四周ともに条里区画によって複雑な境界線を示す。正保二年(一六四五)の本庄町外石高等領知図(中原家蔵)では高五〇〇石、家数二七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android