内浦街道(読み)うちうらかいどう

日本歴史地名大系 「内浦街道」の解説

内浦街道
うちうらかいどう

能登街道の追分宿である羽咋はくい今浜いまはま(現押水町)から、能登半島東側を経て突端珠洲すず寺家じけ(現珠洲市)に至る道で、半島の西側を北上してきた外浦街道と結ばれる。邑知おうち地溝帯東辺を通る所口ところぐち(現七尾市)までを東往来とも称した。今浜村から北東敷波しきなみ村・子浦しお村・菅原すがわら村・杉野屋すぎのや(現志雄町)飯山いのやま村・酒井さかい村・四柳よつやなぎ(現羽咋市)小金森こがねもり村・高畠たかばたけ村・藤井ふじい村・久江くえ村・芹川せりかわ村・二宮にのみや村・石塚いしづか(現鹿島町)飯川いがわ村・古府ふるこ(現七尾市)などを通って所口町に入る。南西内陸部に向かってすぐまた北西に転じ、田鶴浜たつるはま村・大津おおつ(現田鶴浜町)などを経て北上。奥吉田おくよしだ村・浜田はまだ村・横見よこみ(現中島町)うら村・大町おおまち村などを通って七海しつみ村から東に向かい、中居なかい村・川尻かわしり(以上現穴水町)武連むれ(現能都町)前波まえなみ(現穴水町)鵜川うかわ(現能都町)で北東に向きを変える。宇出津うしつ(現同上)山中やまなか村・松波まつなみ(現内浦町)宗玄そうげん村・黒丸くろまる村・鵜飼うかい村・飯田いいだ村・正院しよういん村・ほん(現珠洲市)などを通過して寺家村に至る。この間「三州地理志稿」によると三五里二九町四五間。正保二年(一六四五)の書上では所口から寺家間を内浦往来と称し、二二里一五町余とする(加能郷土辞彙)

押水おしみず町から現七尾市の市街地に至る区間は中世横大道よこのおおみちとよばれた。元亨元年(一三二一)一二月一六日の関東下知状(宮内庁書陵部所蔵文書)によると、高畠庄内小柴こくぬぎ(現鹿島町)の地頭得田章真と、大町(現羽咋市)の地頭代重隆の下地相論による和与中分で、横大道の上・下をもって山野・田畠・在家の境界の指標などにしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報