千種(読み)ちぐさ

精選版 日本国語大辞典 「千種」の意味・読み・例文・類語

ち‐ぐさ【千種】

〘名〙 (形動) (「ちくさ」とも)
① 種類の多いこと。また、そのさま。いろいろ。さまざま。種々。くさぐさ。
※竹取(9C末‐10C初)「わが袂今日乾ければわびしさの千くさの数も忘られぬべし」
※蜻蛉(974頃)上「『ふかうおもひよらぬなめり』など、ちぐさにおもひみだる」

ちくさ【千種】

名古屋市行政区の一つ。昭和一二年(一九三七)成立。市北東部の丘陵地にある。東山総合公園、平和公園がある。同五〇年に名東区分区

ちくさ【千種】

(「ちぐさ」とも) 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「千種」の意味・読み・例文・類語

ちくさ【千種】[姓氏]

《「ちぐさ」とも》姓氏の一。
[補説]「千種」姓の人物
千種有功ちくさありこと
千種忠顕ちくさただあき

ち‐ぐさ【千種】

[名・形動ナリ]《「ちくさ」とも》種類が多いこと。また、そのさま。いろいろ。種々しゅじゅ
「秋の野に乱れて咲ける花の色の―に物を思ふころかな」〈古今・恋二〉

ちくさ【千種】[地名]

名古屋市東部の区名。昭和12年(1937)区制。同30年猪高いだか村を編入、同50年東部を名東区として分区。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「千種」の意味・わかりやすい解説

千種
ちくさ

兵庫県西部宍粟郡(しそうぐん)にあった旧町名(千種町(ちょう))。現在は宍粟市の北西部を占める一地区。1960年(昭和35)千種村が町制施行。2005年(平成17)千種町は一宮(いちのみや)、波賀(はが)、山崎(やまさき)の3町と合併して市制施行、宍粟市となる。千種川の上流域、中国山地にあり、旧町域の大部分山地である。国道429号が通じる。古代から砂鉄を産し、千草鉄はその品質で知られ、近世には天領として生産が続けられた。高保木(たかほぎ)のたたら跡や天児屋(てんごや)鉄山跡など製鉄関係の遺跡が多く、「たたらの里学習館」に資料が展示されている。農林業が中心で、キュウリ、菜豆(さいとう)(インゲンマメ)、シイタケそうめんなどを産する。千種川のアユ・アマゴ釣りなど観光にも力を注いでいる。氷ノ山後山那岐山国定公園(ひょうのせんうしろやまなぎさんこくていこうえん)域の三室(みむろ)高原青少年野外活動センターはキャンプの好適地である。また、ちくさ高原にはスキー場がある。

[大槻 守]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千種」の意味・わかりやすい解説

千種
ちくさ

兵庫県中西部,宍粟市西部の旧町域。千種川上流域にあり,岡山県と鳥取県に接する。 1960年町制。 2005年山崎町,一宮町,波賀町の3町と合体して宍粟市となった。大半が山地で,平坦地は中央部を南に流れる千種川の沿岸に限られ,若干の米作と林業が行なわれる。明治以前までは千種砂鉄の産地として知られた。北西部の後山,三室山一帯は氷ノ山後山那岐山国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千種」の解説

千種 ちくさ

?-? 室町時代の能面師。
家は代々大和(奈良県)で鼓胴づくりを業とする。世阿弥(ぜあみ)の「申楽(さるがく)談儀」にその名がみえる。仮面六作のひとりで,男面にすぐれる。千草ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「千種」の意味・わかりやすい解説

千種 (ちくさ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「千種」の読み・字形・画数・意味

【千種】せんしゆ

ちぐさ。

字通「千」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android