林 きむ子(読み)ハヤシ キムコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「林 きむ子」の解説

林 きむ子
ハヤシ キムコ


職業
日本舞踊家

肩書
林流創始者

別名
前名=西川 喜舞,西川 扇紫

生年月日
明治19年 12月1日

出生地
東京・柳橋

学歴
仏英和女学校,日本女子美術学校

経歴
義太夫の豊竹和国太夫、竹本素行の長女。9歳で藤間久満、次いで初代西川喜洲に師事。西川喜舞を許された。のち9代目扇蔵門下となり、西川扇紫。仏英和女学校仏語科、日本女子美術学校に学び、国文学を研究。明治37年代議士の日向輝武と結婚、死別後大正8年詩人林柳波と再婚。13年西川の名を返上、新舞踊・林流を興し、銀閃会を主宰。「冥府の想思鳥」「貝中夢」「仁和寺法師」など、児童舞踊や文学的創作舞踊を多数発表、舞踊譜も創案した。日本舞踊協会監事。

受賞
勲五等瑞宝章〔昭和41年〕

没年月日
昭和42年 2月2日 (1967年)

家族
夫=林 柳波(詩人),前夫=日向 輝武(衆院議員),娘=林 一枝(日本舞踊家)

伝記
大正美人伝―林きむ子生涯 森 まゆみ 著(発行元 文芸春秋 ’00発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「林 きむ子」の解説

林 きむ子
ハヤシ キムコ

大正・昭和期の日本舞踊家 林流創始者。



生年
明治19(1886)年12月1日

没年
昭和42(1967)年2月2日

出生地
東京・柳橋

別名
前名=西川 喜舞,西川 扇紫

学歴〔年〕
仏英和女学校,日本女子美術学校

主な受賞名〔年〕
勲五等瑞宝章〔昭和41年〕

経歴
義太夫の豊竹和国太夫、竹本素行の長女。9歳で藤間久満、次いで初代西川喜洲に師事。西川喜舞を許された。のち9代目扇蔵門下となり、西川扇紫。仏英和女学校仏語科、日本女子美術学校に学び、国文学を研究。明治37年代議士の日向輝武と結婚、死別後大正8年詩人林柳波と再婚した。13年西川の名を返上、新舞踊・林流を興し、銀閃会を主宰。「冥府の想思鳥」「貝中夢」「仁和寺の法師」など、児童舞踊や文学的創作舞踊を多数発表、舞踊譜も創案した。日本舞踊協会監事。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「林 きむ子」の解説

林 きむ子 (はやし きむこ)

生年月日:1886年12月1日
大正時代;昭和時代の日本舞踊家。林流創始者;日本舞踊協会監事
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android