主宰(読み)しゅさい

精選版 日本国語大辞典 「主宰」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐さい【主宰】

〘名〙 人々の上に立ち、中心となって事に当たること。また、その人。つかさ。かしら。
※大智禅師発願文(14C)「正法眼蔵を以て重担と為して、随所に宰と成らん」
※青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉二「『二十世紀ペンフレンドの会』を主宰している」 〔馬祖常‐還過龍門詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「主宰」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐さい【主宰】

[名](スル)人々の上に立って全体をまとめること。団体・結社などを、中心となって運営すること。また、その人。「劇団主宰する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「主宰」の読み・字形・画数・意味

【主宰】しゆさい

支配者

字通「主」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android