札内川(読み)さつないがわ

日本歴史地名大系 「札内川」の解説

札内川
さつないがわ

十勝支庁管内西部、河西かさい中札内村帯広市中川なかがわ幕別まくべつ町を流れる十勝川水系の一級河川。流路延長八二キロ(うち指定区間六四・二キロ)流域面積七〇七平方キロ。日高山脈東側の札内岳南側に源流を発し、南へ流下したのち数条の源流を集めて南東へ流れ、ポロシリ川・コイカクシュサツナイ川などを合流、札内川ダムを経て北東へ向きを転じ、中札内村から帯広市へ出て昭和しようわ町・大正本たいしようほん町付近で戸蔦別とつたべつ川を合せる。さらに売買うりかい川などを合せながら北東流して帯広市と幕別町との境を流れたのち帯広川を合せ、幕別町市街地北側で十勝川に合流する。上流域は急峻で夏・冬の渇水期水量が少ないが、融雪期・多雨期には水かさを増して暴れ川となり、流出土砂も多い。中流・下流域には沃野が形成される。前近代にはサツナイ川とよばれ、板本「東蝦夷日誌」には「川幅一七八間、急流」「十勝第四番の川にして、幅も広く水嵩も有れども、処々浅瀬ありて急流なる故、サツナイの名ありて舟を寄難し」とされ、「廻浦日記」には「本川より左りえの相応の川にして漁業も宜敷由」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「札内川」の意味・わかりやすい解説

札内川
さつないがわ

北海道南東部,十勝川の支流の1つ。日高山脈の札内岳 (1895m) に源を発し,南流したのち,東から北北東弧状に流路を変えて十勝平野に入る。ここで戸蔦別 (とつたべつ) 川を合流して,帯広市街地東方で十勝川に流入する。全長 82km。急流河川のため,護岸,築堤は支流中最も整備されている。流域の十勝平野南西部は畑作酪農発達。上流一帯は日高山脈襟裳国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の札内川の言及

【十勝川】より

…石狩山地の十勝岳に源を発し,北西~南東に貫流して太平洋に注ぐ。おもな支流には,石狩山地に発し糠平(ぬかびら)湖を経て帯広付近で合流する音更(おとふけ)川,日高山脈から発し帯広付近で合流する札内(さつない)川,石狩山地東端部から発し豊頃(とよころ)付近で合流する利別(としべつ)川などがある。十勝平野の主要部を構成する洪積台地に,やや広い谷を開析して沖積地をつくるが,蛇行が著しいため特に下流部では,河川改修の結果として取り残された河跡地帯や三日月湖を残す湿地帯が多くみられる。…

※「札内川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」