オショロコマ(読み)おしょろこま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オショロコマ」の意味・わかりやすい解説

オショロコマ
おしょろこま
[学] Salvelinus malma

硬骨魚綱サケ目サケ科イワナ属の魚。朝鮮半島北部からベーリング海峡アリューシャン列島を経て北アメリカのカリフォルニア州に及ぶ北太平洋沿岸に分布する。日本ではおもに北海道中央部の山岳地帯の渓流に分布し、また知床(しれとこ)半島、羊蹄(ようてい)山麓(さんろく)、積丹(しゃこたん)半島の小流、南後志(みなみしりべし)の千走(ちわせ)川上流および利尻(りしり)島と礼文(れぶん)島にも生息し、いずれも水温の低い源流域にすむ。背部の白点は細小体側の朱紅色点は鮮麗。北方に分布するものはアナドロマス型(海洋型)でスモルト(銀毛化)となり、降海してかなり沖合いにまで回遊する。十勝(とかち)地方、然別(しかりべつ)湖にすむミヤベイワナは、ヘモグロビンの特性や鰓弓(さいきゅう)(えらの弓状の一片をいう)の内側にある鰓耙(さいは)とよばれる突起の数からオショロコマの分派とされるが、よい体成長と高い銀毛化の度合いからアナドロマス型のものとみられる。オショロコマの体長は河川型で30センチメートル、海洋型で40センチメートルを超す。2~3年で成熟し上流の平瀬産卵する。アメリカ北部からヨーロッパ北部にかけて広く分布するホッキョクイワナ(アルプスイワナ)はきわめて近縁魚種と考えられる。渓流釣りの対象としても価値が高い。

[久保達郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オショロコマ」の意味・わかりやすい解説

オショロコマ
Dolly Varden trout
Salvelinus malma

サケ目サケ科イワナ属の魚。カラフトイワナの降海型。体は蒼黒色で下腹部は橙赤色を帯びる。頭は暗灰色。体側には鮮紅色と白色の小斑点が混在する。降海時には淡くなる。体長は陸封型で15~25cm,降海型で30~60cmに達する。北太平洋のアジア,アメリカ両側に分布し,オホーツク海とベーリング海にふつうに見られる。サハリン以北では降海型が多く見られるが,日本では佐渡沖や北海道沿岸でまれに見られるだけであり,北海道の山岳地帯の一部に陸封型が分布する。然別湖には鰓耙(さいは)がよく発達し,浮遊プランクトンをろ過摂食しやすい系群が生息しミヤベイワナとも呼ばれている。一般には動物食性であり,陸封型では水生昆虫,ザリガニなどを摂食し,ときには他のサケ・マス類の卵や幼・稚魚をも食べる。産卵に際して7月ころから遡上(そじよう)し始め,10月から11月にかけて産卵し,雌雄ともに力尽きて死ぬ。雌の頭部は雄に比べてやや丸みを帯びている。釣りの対象魚で,焼魚やフライにする。
イワナ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オショロコマ」の意味・わかりやすい解説

オショロコマ
Salvelinus malma krascheninnikov

サケ目サケ科の魚。別名カラフトイワナ。全長 30cmになる。体側に 5~10個のパーマークと呼ばれる斑紋と赤色点が散在する。陸封型と降海型とがあり,降海型では降海時にパーマークは消失し,赤色点は淡紅色になる。体側は褐色,背側は黒褐色を帯びる。北海道産のオショロコマのほとんどは陸封型である。北海道での産卵期は 10~11月。北海道,沿海州(プリモルスキー地方),オホーツク海,カムチャツカ,アラスカからカリフォルニアに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オショロコマ」の意味・わかりやすい解説

オショロコマ

サケ科の魚。カラフトイワナの降海型で,北太平洋に分布。体は暗灰色で,下腹部は橙赤色を帯びる。体側に赤と白の小斑点が散在。体長60cmに達する。7月頃川を遡上し,10〜11月に産卵。釣りの対象魚で,焼魚やフライにして美味。絶滅危惧II類(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオショロコマの言及

【生物群集】より

…そして,理屈の上からも予想されるように,食いわければすみわける必要はなく,すみわければ食いわける必要はない。北海道にすむマス類のオショロコマとアメマスとヤマメとは,ふつう上流から下流へと順次互いにすみわけ,この場合にはどの種も水面から水底近くまでの餌のすべてを食う。しかし共存する場所では,1種は底近くの,1種は水中の,1種は水面の餌をねらい,食いわけを行う。…

※「オショロコマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android