精選版 日本国語大辞典 「本体」の意味・読み・例文・類語
ほん‐たい【本体】
〘名〙
① 隠されたほんとうの形。真の姿。正体。素性。
※浜松中納言(11C中)五「この人のほんたいをばこの宮もえ知り給はじ」 〔阮籍‐楽論〕
② 物事の根本。中心、主体となる部分。本質。真髄。
※とりかへばや(12C後)上「はかなくかきならし給琴の音も、唐国のほんたい覚えて」
③ 神社・寺院の神体または本尊。
※東関紀行(1242頃)株瀬川より熱田「この宮の本体は、草薙と号し奉る神剣なり」
④ 哲学で、現象の背後に、現象を超えて存在する恒存的なもの。形而上学、存在論、第一哲学の対象。カントでは、人間の認識能力の取り扱えないものとする。実体。実在。〔普通術語辞彙(1905)〕
⑤ あたりまえ。本来。
※大鏡(12C前)四「本躰はまゐらせたまふまじきを」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報