時化・湿気(読み)しける

精選版 日本国語大辞典 「時化・湿気」の意味・読み・例文・類語

し・ける【時化・湿気】

〘自カ下一〙 し・く 〘自カ下二〙 (「時化」は当て字)
① 空が曇る。
書紀(720)神武即位前(北野本室町時代訓)「天陰(ひシケ)て雨氷(ひさめふ)る」
日葡辞書(1603‐04)「Xiqe, uru, eta(シクル)〈訳〉天気が曇る。例、テンキガ xiqeta(シケタ)
風雨がひどくて、海が荒れる。
読本・繁野話(1766)一「海上に陰(シケ)ては漁利を害す」
③ 金まわりが悪く、不景気になる。ふところがとぼしくなる。また、人がけちである。
普賢(1936)〈石川淳〉一「でも思ひがけず電車賃を稼ぎましたよ。ちゃうどひどくシケてたところなんで…」
生気や活気がなくなる。しょげる。ふさぎこむ。
※名語記(1275)六「人の気色のしけたる、しく、如何」
※夢を植える(1975‐76)〈清岡卓行〉いやな犬「なんともしけた店だ」
⑤ 失敗する。こける。
※彼女とゴミ箱(1931)〈一瀬直行〉インチキ・レビュー、万歳、安来節、其の他「どっとばかしに笑った。〈略〉観客はシケル(失敗)のを待ってゐたのだ」
※黄表紙・高漫斉行脚日記(1776)中「もう山川は見へさうなもの。ただし切にしけたかしらぬ」
湿気を帯びる。しめってくる。しめる。しっける。
※ふらんす物語(1909)〈永井荷風〉祭の夜がたり「古い古い石造りの家から湿(シ)けた壁の匂の湧出る闇の中」

し‐け【時化・湿気】

〘名〙 (動詞「しける(時化)」の連用形の名詞化)
① 海で暴風雨が続くこと。海が荒れること。
雑俳・削かけ(1713)「なげいれる・しけにはよくをはなれぶね」
② 暴風雨のために漁獲が少ないこと。転じて、収入や収穫が少なく不景気なこと。また、商売が思わしくないこと。
※談義本・銭湯新話(1754)四「鮫がとれねば荒波(シケ)じゃとて、生担桶(いけたご)洗ふ偏屈者」
※内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉一一「あの面(つら)。あの口附。あの物ごし。共に材料に至妙なるかな。種の匱乏(シケ)のときは是非に及ばぬ」
※あの道この道(1928)〈十一谷義三郎〉三「無仕事(シケ)に定めて飲んだどぶろく」
③ 幾日も降り続く雨。
人情本・春色恵の花(1836)初「今日しも雨のつれづれに、いとどわびしき中庭より、空を詠めて哀れげに『爺(ちゃん)や、林雨(シケ)とやらになるといけないのふ』」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報