生気(読み)しょうげ

精選版 日本国語大辞典 「生気」の意味・読み・例文・類語

しょう‐げ シャウ‥【生気】

〘名〙 (「しょう」「け」はそれぞれ「生」「気」の呉音)
正月は子、二月は丑というように、各月ごとにその方角に存在すると考えられた、気を生じるはたらき。治療を受けるときや、服薬のときにそれがある方角(生気方)を向くとよいとされた。せいき
※医心方(984)二「又云推月生気法。正月在子 死気在午 二月在丑 死気未〈略〉右、向生気所在、可服薬。莫向死気」
八卦(はっけいみ)の吉方の一つ。遊年(ゆねん)の卦(か)の、上段陰陽を変えたもの。たとえば、遊年が離なら生気は震
※陰陽雑書(平安末)三一「生気伐木可忌。養者奴婢立舎大吉
※公衡公記‐昭訓門院御産愚記・乾元二年(1303)五月九日「女院着御吉方御衣 御生気方色青也」 〔五行大義‐五・二三・二・論人遊年年立〕
③ 北斗七星の一つで、福星の貪狼星をいう。この星にめぐりあうときは吉とされる。〔欽定協紀弁方書‐二・本原二・小遊年変卦〕
④ 九星占いでいう、生まれ年の九星五行に、相生してくる九星五行のある方位。大吉の方角。たとえば、八白土星の人は九紫火星。

せい‐き【生気】

〘名〙
万物生長発育させる自然の気。また、いきいきした勢い。若々しく充実した気力活気。しょうき。
※清原国賢書写本荘子抄(1530)七「強陽気は生気也」
※授業編(1783)一「生気(セイキ)さかんならでは胎をなすこと能はず」 〔礼記月令

しょう‐き シャウ‥【生気】

〘名〙 =せいき(生気)
延喜式(927)四〇「新嘗会白黒二酒科〈略〉熟後以久佐木炭三升〈採御生気方木〉和合一甕
※米沢本沙石集(1283)一「産屋は生気(シャウキ)と申て五十日忌む」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「生気」の意味・読み・例文・類語

せい‐き【生気】

いきいきとした感じ。活気。「生気のない顔」「生気がよみがえる」
万物を育てる自然の力。
[類語]活気元気血気景気精気神気鋭気壮気覇気威勢活力精力気力

しょう‐げ〔シヤウ‐〕【生気】

陰陽道おんようどうでいう吉の方角。正月をとして十二支順次に12か月に配当し、これを八卦はっけの方位に当てて、その人のその年の吉凶を定める。生気のかた
生気の色」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「生気」の読み・字形・画数・意味

【生気】せいき

いきいきとした力。〔世説新語品藻季((わ))云ふ、頗・相如、千載の上(むかし)の死人と雖も、懍懍(りんりん)として恆に生氣るが如し。

字通「生」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の生気の言及

【気】より

…そのコースを〈地脈〉という。風水説では,この地脈を〈竜〉とよび,そのなかでも生気のわだかまる所を特に〈穴〉とよび,そこに墓を営むと生気が死者の肉体を媒介にして子孫に感応し,その家は栄えるという。このように大地は,気というエネルギーに充たされた,一個の巨大な生命体と考えられていたのである。…

※「生気」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android