日石寺(読み)につせきじ

日本歴史地名大系 「日石寺」の解説

日石寺
につせきじ

[現在地名]上市町大岩

大岩おおいわ川の上流に位置する。大岩山と号し、真言密宗本山。「大岩の不動さん」として著名。江戸時代には越中観音霊場二八番札所(稿本越の下草)本尊磨崖仏の不動明王。当寺の縁起は神亀二年(七二五)北陸化導中の行基が、露出した幅約一〇メートル・高さ約一〇メートル・奥行一八メートルの集塊岩の大岩壁に不動明王以下五体の像を刻んだと伝えている。しかし造像時期は一一世紀から一二世紀にかけてとみられる。磨崖仏背後のきようヶ峯から「仁安二年丁亥八月十日甲辰 願主相存」の銘があり、かつ中に八本の巻物の軸木と炭化した紙の入っていた経筒が発見されている。経筒は和鏡とともに蓋付きの甕に入れられて埋納されていた。大岩不動明王にかかわる行基伝説について「越中旧事記」には、「然るに越中白石と云処にて東方を臨み見るに、東山の麓に火上石見ゆ、行基直に行て此不動尊を彫刻すといへり」とある。なお貞享二年寺社由緒書上には、当寺の開闢は天平二年(七三〇)で、往古は二一社・坊数六〇を数えたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「日石寺」の解説

日石寺

富山県中新川郡上市町にある寺院。「にっせきじ」と読む。725年創建。真言密宗大本山。本尊の大日日石寺磨崖仏(まがいぶつ)は国の重要文化財指定山号は大岩山。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の日石寺の言及

【上市[町]】より

…東部は劔岳,大日岳など標高2000~3000m級の山々が連なる飛驒山脈の山岳地域で,中部山岳国立公園に含まれている。中心集落の上市は上市川の谷口集落で,江戸時代は立山参拝の道筋にあたり,また不動明王の磨崖仏で知られる大岩山日石(につせき)寺(大岩不動)や曹洞宗の立山(りゆうせん)寺をひかえて,参拝客でにぎわった。滑川とともに富山売薬の中心で,製薬工場のほか家庭薬配置業者も多く集まる。…

※「日石寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android