学級編制(読み)ガッキュウヘンセイ(英語表記)pupil classification

デジタル大辞泉 「学級編制」の意味・読み・例文・類語

がっきゅう‐へんせい〔ガクキフ‐〕【学級編制】

学校児童生徒学級に編制すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「学級編制」の意味・読み・例文・類語

がっきゅう‐へんせい ガクキフ‥【学級編制】

〘名〙 一学校の児童・生徒を一定基準に従って、まとまりのある学級集団に組織すること。一般には、同学年の児童・生徒で各学級が等質になるように編制する、いわゆる単式能力混合方式がとられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「学級編制」の意味・わかりやすい解説

学級編制
がっきゅうへんせい
pupil classification

一学校の児童,生徒を一定の基準に従って学級に分割組織すること。現在の学校制度においては,暦年齢に応じた学年をもととし,学年ごとに単数または複数の学級に分ける方式が普通である。これを単式編制といい,特別の場合には数個学年の児童,生徒で学級が編制される複式編制もある。学級編制の基準には,経済的条件 (教員数,教室数など) と教育的効果 (学級の大きさ,成員の均質性など) があげられる。学級の大きさは法的に定められた定員に従うが,成員の均質性については,性別,能力別,志望別などの基準で等質な成員を集めるか,不等質な成員で編制するか,教育的な配慮が望まれる。特別支援学級は部分的な等質編制を意味する。現行制度では,学級編制については学校教育法,学校教育法施行規則,小学校設置基準,中学校設置基準,高等学校設置基準等で基準が定められている。各学校設置基準によると,小学校,中学校,高等学校の1学級の児童,生徒数は 40人以下とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「学級編制」の意味・わかりやすい解説

学級編制【がっきゅうへんせい】

教育課程一斉教授するために一定の基準に従って生徒を一定人数に編制すること。能力別,進路別などによるものは,集団を同質化して教授能率の向上を目ざすが,社会的差別を生むため,一般には同一年齢の生徒を生活共同体として編制する方法によっている。日本の小学校・中学校はこの方法により1学級40人以下を標準としている。高等学校は標準45人以下。なお特殊な地域では,数学年の生徒を1学級に編制する複式学級,1学校に1学級しかない単級学校もある。
→関連項目チーム・ティーチング

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の学級編制の言及

【学級】より

…しかし,明治前半期まで,日本では今日の学年制とは異なる〈等級制〉が採用され,半年ごとの試験によって進級の適否が決められていたこともあって,各等級が集団として安定せず,個別指導が行われたので,今日でいう学級は成立していなかった。1885年学年制が小学校に適用され,91年には文部省が学級編制規則を制定するに及んで,学級は法制的に確立した。 学級では,主として教科に関する教育が行われ,同時に生活指導も行われるので,学級は知的学習を行うのみならず,道徳性をも身につける重要な集団であり場所である。…

※「学級編制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android