精選版 日本国語大辞典 「一定」の意味・読み・例文・類語
いち‐じょう ‥ヂャウ【一定】
[1] 〘名〙 (形動) 物事が、確かに一つに定まること。確定すること。確実。また、はっきりした事実。
※蜂須賀侯爵所蔵文書‐貞観一〇年(868)二月二三日・筑前国牒案「彼此雑年難二一定一。因レ茲不レ可二弁行一」
[2] 〘副〙 確実であるさまを表わす語。確かに。必ず。きっと。
※小右記‐万寿四年(1027)七月四日「頗有二和気一。一定可レ存二禅室御心一
」

いっ‐てい【一定】
〘名〙
① (━する) 一つに定まって動かないこと。変動がないこと。
※童子問(1707)下「枯草陳根、金石陶瓦之器、謂二之死物一。以三其一定無二増減一也」
※政談(1727頃)二「直垂は地も一定し、色も一定し」 〔淮南子‐主術訓〕
② (多く「一定の」の形で) ある規準や範囲が決められていること。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
※道草(1915)〈夏目漱石〉九七「みんな一定の目的を有ってゐるらしかった」
③ 十分とは言えないが、ある範囲は満たされていること。「一定の成果を挙げる」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報