呈示(読み)ていじ

精選版 日本国語大辞典 「呈示」の意味・読み・例文・類語

てい‐じ【呈示】

〘名〙
① 差し出して見せること。
手形・証券などの所持者が、支払請求のため支払人または引受人にその手形を示すこと。
※商法(明治三二年)(1899)四六六条「一年内に為替手形を支払人に呈示して」
[補注]→「ていじ(提示)」の補注

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「呈示」の意味・読み・例文・類語

てい‐じ【呈示】

[名](スル)
差し出して見せること。「学生証を呈示する」
手形・小切手などの所持者が、支払請求のため振出人支払人または引受人に証券を示すこと。
[類語]表示標示指示提示例示内示明示示す見せる開示掲げる掲揚かざす

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「呈示」の読み・字形・画数・意味

【呈示】ていじ

あらわす。

字通「呈」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android