右(漢字)

普及版 字通 「右(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 5画

[字音] ユウ(イウ)・ウ
[字訓] みぎ・たすける

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
(又)(ゆう)+口。右手、口は祝告の器の(さい)。右に祝の器であるをもち、左に呪具である工を以て、神をたずね、神に接する。それで左右を重ねると、(尋)となり、神に接するとき、左右颯々(さつさつ)の舞を舞う。〔説文〕口部二上に「助くるなり」、また三下に重出して「手口相ひ助くるなり」とあり、〔段注〕に「手もて足らず、口を以て之れを助くるなり」とするが、そのような意味の会意ではない。左右の初文は工・口に従わず、卜辞では神祐を受けることを「(いういう)を受(さづ)けられんか」という。「」は「有祐」の意。は右・佑・(祐)の初文で、をその諸義に用いた。左右は神につかえる方法であったが、のち輔佐の意となり、金文には〔鐘(はつしよう)〕「先王其れ嚴としての左右に在り」、〔叔夷(しゆくいはく)〕「余(われ)一人を左右せよ」のように用いる。

[訓義]
1. みぎ、のりとをささげる手、みぎて。
2. たすける、のりとをささげてつかえる。
3. 侑(ゆう)と通じ、すすめる、したしむ。
4. たっとぶ、だいじにする。
5. さいわい、しあわせ。

[古辞書の訓]
名義抄〕右 ミギ・トル・タヒリ・ススニ・タスク/左右 トニカクニ・タスケ・タスク 〔立〕右 トル・スケ・ニモ・タヨリ・イヤメツラ・アマタ・タスク・マサニ・ヤスシ・コレ

[声系]
〔説文〕にの一字を録する。卜辞に右()を佑・の意に用いており、佑・・右の形声の字とみてよい。

[語系]
・右・佑・hiuは同声。が初文。右以下はその形声の字で、佑・は右の声義を承ける字。尤hiuと同声であるが、尤は対待の義で、尤禍の意。

[熟語]
右顧右援・右学・右鬼・右魚・右軍右契・右券・右史右署・右職右姓右戚右族右袒・右武・右文右輔右榜・右列
[下接語]
掩右・海右・関右・貴右・居右・挙右・契右・権右・顧右・江右・攻右・豪右・左右・座右・在右・車右・戎右・尚右・将右・推右・折右・先右・陝右・薦右・尊右・袒右・端右・致右・道右・門右

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報