リージン(英語表記)Vladimir Germanovich Lidin

改訂新版 世界大百科事典 「リージン」の意味・わかりやすい解説

リージン
Vladimir Germanovich Lidin
生没年:1894-1973

ソ連邦小説家モスクワに生まれ,1916年にモスクワ大学を卒業したが,その前年より小説を書きはじめ,短編集《春の出水》(1917),《海と山》(1922)を出した。初期作品はロマン的な要素が強いが,しだいに作風が変わり,長編無名戦士の墓》(1932),《偉大な,あるいは静かな》(1933)でリアリズムを確立した。第2次大戦後は長編《追放》(1947),《二つの人生》(1950)などのほか,作家芸術家との交友録《人々と出会い》(1957,61,65)を書いている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リージン」の意味・わかりやすい解説

リージン
りーじん
Владимир Германович Лидин/Vladimir Germanovich Lidin
(1894―1979)

ロシアソ連の作家。モスクワ大学法学部卒業。1915年から作品を発表、おもに知識人の生活を描いた。『海と山』(1922)、『鼠(ねずみ)の日常』(1923)、などの短編集で小さな人間に注目、『北風』(1925)では冒険家たちを描いた。パリ舞台にした『無名戦士の墓』(1932)、極東のトナカイ飼育場を描いた『偉大な、あるいは静かな』(1933)の長編が有名。第二次世界大戦後は『二つの人生』など。

江川 卓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リージン」の意味・わかりやすい解説

リージン
Lidin, Vladimir Germanovich

[生]1894.2.15. モスクワ
[没]1979
ソ連の小説家。モスクワ大学法学部卒業後,主としてインテリの生活に主題をとった小説を書いた。代表作『探究者』 Iskateli (1930) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android