ミッデルブルフ
みっでるぶるふ
Middelburg
オランダ南西部、ゼーラント州の州都で、商工業都市。人口4万5427(2001)。現在は本土と結ばれているワルヘレンWalcheren島に位置し、伝統的な繊維工業やバター市で知られる。1217年に都市権を獲得後、対イギリス貿易の拠点として、また商業都市アントウェルペン(ベルギー領)の外港として繁栄し、東インド会社の創設にも参画した。オランダ独立戦争中はゼーラントにおけるスペイン側の最後の砦(とりで)となったが、1574年に反乱側のカルバン派海賊「海乞食(こじき)」が解放した。1150年設立の聖ニコラス修道院(現在は州議会議場)、16世紀の市庁舎などが残る。
[長谷川孝治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デジタル大辞泉
「ミッデルブルフ」の意味・読み・例文・類語
ミッデルブルフ(Middelburg)
オランダ南西部、ゼーラント州の都市。同州の州都。本土と半島状につながるワルヘレン島に位置する。17世紀、オランダ東インド会社の支社が置かれた。中心部は第二次大戦でドイツ軍の爆撃により破壊され、戦後に再建。ミッデルブルグ。ミデルブルフ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ミッデルブルフ【Middelburg】
オランダ南西部,ゼーラント州ワルヘレンWalcheren島にある都市で同州の州都。人口3万8000(1980)。中世以来ゼーラント伯領の首都。1217年都市特権を認められ,イギリスとネーデルラント,ドイツを結ぶ中継貿易で栄え,15世紀末からアントワープの勃興に伴ってその外港としてにぎわった。オランダ独立後は,ムーシュロンMoucheronらアントワープの有力商人を迎え入れ,アントワープから退去したイギリスのマーチャント・アドベンチャラーズ(毛織物輸出商組合)が1582‐1616年ここを本拠とするなど,新しい繁栄期を迎えた。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報