フェルディナント1世[ブルガリア王](読み)フェルディナントいっせい[ブルガリアおう](英語表記)Ferdinand I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フェルディナント1世[ブルガリア王]
フェルディナントいっせい[ブルガリアおう]
Ferdinand I

[生]1861.2.26. ウィーン
[没]1948.9.10. コーブルク
ブルガリア公 (在位 1887~1908) ,ブルガリア王 (在位 08~18) 。ブルガリア名フェルディナンド1世。ドイツのザクセン=コーブルク=ゴータ侯アウグストの子。アレクサンダル1世のあとをうけて,1887年ブルガリア公に選ばれたが,ロシアとオスマン帝国からは承認を得られなかった。 S.スタンブロフ首相の失脚 (1894) 後,国政を実際に指導。 96年に公位の国際的承認を得た。名目上とはいえオスマン帝国に従属している状態から解放するために,オスマン帝国での青年トルコ革命ののち,1908年 10月ブルガリアが独立の王国であることをオスマン帝国に宣し,みずから「皇帝 (ツアー) 」を称した。 09年4月ロシアとオスマン帝国の協定調印後,ブルガリアの独立は認められた。独立後バルカン戦争に直面し,第1次バルカン戦争ではオスマン帝国に対して勝利を得たが,戦後,領土処分をめぐってセルビアと対立し敗北 (1913,第2次バルカン戦争) ,多大の損害を受けた。以後ドイツに接近,第1次世界大戦には同盟国側について参戦 (15) ,セルビアに侵入したが結局敗北。敗戦の責めを負って退位し,コーブルクに退いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android