在位(読み)ざいい

精選版 日本国語大辞典 「在位」の意味・読み・例文・類語

ざい‐い ‥ヰ【在位】

〘名〙
帝王についていること。また、その期間。治世。御代。〔古事談(1212‐15頃)〕
※平家(13C前)一「高倉院御位の時、御母代とて准三后の宣旨をかうぶり」 〔書経‐堯典〕
② ある位についていること。役人が位についていること。〔詩経‐大雅〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「在位」の意味・読み・例文・類語

ざい‐い〔‐ヰ〕【在位】

[名](スル)帝王の位にいること。また、ある地位にいること。また、その期間。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「在位」の読み・字形・画数・意味

【在位】ざいい(ゐ)

位にある。天子の位にある。〔書、尭典〕曰く、咨(ああ)、四岳、(われ)位に在ること七十載。汝能く命を(もち)ひたり。(わ)が位を(ゆづ)らんと。

字通「在」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android