ハトシェプスト(読み)はとしぇぷすと(英語表記)Hatshepsut

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハトシェプスト」の意味・わかりやすい解説

ハトシェプスト
はとしぇぷすと
Hatshepsut

生没年不詳。古代エジプト第18王朝の5代目の女王(在位前1512ころ~前1490ころ)。トゥトメス1世の第1王女として生まれ、1世の側室の男子トゥトメス2世と結婚。2世の死後、自らの第1王女を2世の側室の男子トゥトメス3世と結婚させ、自らは摂政となり実権を握った。やがて国王称号を名のり、墓を男性の王と同じ王家の谷につくった。治世は22年間続いた。治世は平和であり、芸術、建築、通商が栄えた。デル・エル・バハリのテラス式神殿は彼女のもっとも独創的な建築で、この形式のものは、古代エジプトでほかには一つもない。一方、はるか南のプントソマリア)に大商船隊を派遣して香料その他の産物を豊富に輸入し、前記の神殿壁面にこれを絵図として残した。なお、王家の谷からは1903年に2体の女性のミイラが発見されていたが、2007年にエジプト考古庁はそのうちの1体をDNA鑑定によりハトシェプストと特定したと発表した。

[酒井傳六]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ハトシェプスト」の意味・わかりやすい解説

ハトシェプスト
Hatshepsut

古代エジプト第18王朝第5代の女王。在位,前1490ころ-前1468年ころ。古代エジプト史上数少ない女性のファラオである。トトメス1世の唯一の嫡出王女で,異母兄弟のトトメス2世と結婚し,その王位継承を正当化するが,夫王の早逝後幼年で即位した庶腹トトメス3世の摂政として国政の実権を握り,王は男性という慣例を破って共治王となり,伝統的な王号,王冠,王の付髭(つけひげ)をそのまま踏襲した。トトメス1世以来の征服政策から平和交易外交に転じ,治世第9年のプント交易など,とくにアフリカ交易を推進した。国内では建築に力を注ぎ,カルナック神殿の拡張とオベリスク奉納を行い,また寵臣センムトに造営させたディール・アルバフリーの壮大なテラス式葬祭殿などを残した。これらを飾る彫刻浮彫は第18王朝芸術の典雅な作風の原型となった。女王の死後トトメス3世はただちに征服政策を再開し,また浮彫・碑文から女王の姿や名前を削除し,肖像彫刻を破壊して女王の記憶の抹殺を図った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハトシェプスト」の意味・わかりやすい解説

ハトシェプスト
Hatshepsut

古代エジプト第 18王朝の女王 (在位前 1503頃~1482頃) 。夫トゥトモス2世の没後,甥トゥトモス3世の摂政に任命され,やがてみずからファラオ (王) につき,女王として先例のない権力を掌握,内治と経済復興に力を注ぎ,臣下たちに献身的な奉仕を強いた。また紅海を下ってプントとの交易に力を入れ,カルナック神殿にオベリスクを建て (1本は現存) ,デル・エル・バハリに3段のテラス状の独特の葬祭殿を建造。やがてトゥトモス3世が勢力を強めて彼女の治世 20年頃共同統治者となった。彼女の死が自然死か否かは明らかではないが,死後,神殿の柱や壁面,記念建造物などにある女王の浮彫や名前は,トゥトモス3世により削り取られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ハトシェプスト」の解説

ハトシェプスト

山岸凉子による漫画作品。古代エジプトに実在した女性ファラオの半生を描いたもの。『セリエミステリー』1995年10月号~1996年4月号に連載。文春文庫ビジュアル版全1巻。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のハトシェプストの言及

【エジプト】より

…トトメス1世Thotmes Iは当時シリア・パレスティナに進出を図っていたミタンニに対抗して一時的にユーフラテス河畔まで占領する。しかしハトシェプスト女王は平和交易政策に転じ,プントとの香料貿易を再開,国内ではディール・アルバフリーの葬祭殿をはじめ,旺盛な建築活動を行い,芸術の復興を鼓吹する。女王の死後単独の支配者となったトトメス3世はただちにアジア遠征を再開,17回に及ぶ出兵の末,北はユーフラテス河畔から南はナイル第4急湍に達するエジプト史上最大の領土を獲得,一時的な支配権の承認をこえた植民地としての支配体制を確立する。…

※「ハトシェプスト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」