ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「ナラヤン」の解説
ナラヤン
Narayan, R.K.
[没]2001.5.13. チェンナイ
インドの小説家,政治家。フルネーム Rasipuram Krishnaswami Narayan。英語で執筆し,架空の町マルグディを舞台に,そこで暮らす風変わりな人を描いて世界中の読者を魅了した。リベラルなタミル人家庭に生まれ,1930年マイソール大学マハラジャ校を卒業,教師や新聞記者を経て文筆業に専念する。1935年,初の小説 "Swami and Friends"の作中で,マイソールとマドラスを連想させる小さな町マルグディを誕生させた。グレアム・グリーンはこの作品を出版社に推薦し,2人の交流はグリーンが亡くなるまで続いた。2度ノーベル文学賞の候補にあげられ,インドの上院議員も務めた。1958年発表の小説『ガイド』The Guideは最高傑作といわれ,インド国内で映画化もされた。ほかに,インド二大叙事詩を物語化した『ラーマーヤナ』The Ramayana(1972),『マハーバーラタ』The Mahabharata(1978)など。
ナラヤン
Narayan, Jaya Prakash
[没]1979.10.8. パトナ
インドの政治家,社会運動家。 1932年イギリス支配に反対して1年間投獄された。 34年国民会議派内に会議派社会党を創設。 48年会議派を離れ,52年人民社会党を結成。しかしその政策にあきたらず,54年ブーダン運動に身を投じ,57年政界引退を宣言。しかし,その後も政治に対する関心はもち続け,チベット・カシミール問題などでは独自の意見を表明。 74年ビハール州に反政府運動が起ると,精神の革命を含む「全面革命」を唱えて,政治の舞台に復帰。 75年6月非常事態宣言で逮捕されたが,のち釈放され,M.デサイとともに野党を結集したジャナタ党の生みの親となり,77年の総選挙で I.ガンジー政権を打倒し,ジャナタ党政権を実現させた。しかし,ジャナタ党の M.デサイ政権が,内紛続きで見るべき成果もなく 79年7月退陣すると,失意のうちに死去した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報