日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドクゼリ」の意味・わかりやすい解説
ドクゼリ
どくぜり / 毒芹
water-hemlock
cowbane
[学] Cicuta virosa L.
セリ科(APG分類:セリ科)の多年草。地下茎や根にシクトキシンを含む猛毒植物。地下茎は緑色で太く、節があることが特徴である。茎は高さ0.6~1メートルで中空。葉は2~3回羽状複葉、裂片は幅0.5~2センチメートル。6~8月、大形の散形花序をつくり、白色花を開く。果実は緑色で球形、黄色の太い稜(りょう)がある。水辺に生え、北海道から九州、およびアジア、ヨーロッパ、北アメリカに分布する。地下茎は延命竹、万年竹の名で売られることもある。ドクゼリ属は北半球の湿地に10種あり、日本には本種のみが分布する。
[門田裕一 2021年11月17日]