ジョージ(3世)(読み)じょーじ(英語表記)George Ⅲ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジョージ(3世)」の意味・わかりやすい解説

ジョージ(3世)
じょーじ
George Ⅲ
(1738―1820)

ハノーバー朝第3代のイギリス王(在位1760~1820)。ジョージ2世の孫。大陸で育った先王と異なりイギリスで生まれた彼は、「愛国王」としての自覚をもち、1760年の即位以後ホイッグ党の有力政治家を退けて親政を開始した。とくに治世初期の数年間は、自らの家庭教師であったビュート伯を重用し、次々と内閣を更迭したため、政界世論の強い反発を買った。その間、ウィルクス問題や北アメリカ植民地課税問題がおこった。70年にノース首相としてからは政局は安定をみたが、アメリカ独立革命を押さえることができず、合衆国の独立承認を余儀なくされた。83年にトーリー党ピット(小)を首相に任じて以後は、ピットのカトリック教徒解放政策を拒否するといったことはあったものの、政治の主導権を徐々に失っていった。晩年は精神に異常をきたしたため、1811年以降、皇太子摂政を務めた。60年に及ぶ彼の治世中に、イギリスは産業革命を体験し大きく変貌(へんぼう)した。

青木 康]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ジョージ(3世)」の解説

ジョージ(3世)
George Ⅲ

1738〜1820
イギリス王(在位1760〜1820)
ジョージ2世の孫。彼の治世は60年に及んだが,その間にイギリスは産業革命を経験し,社会は大きく変貌した。「王の友」の側近を養成して議会勢力を抑え,首相ノース(トーリー党)によって親政を行った。治世中にアメリカ独立戦争フランス革命ナポレオン戦争などがあったが,トーリー党のピット(小)らに助けられて難局を切りぬけた。たびたび精神に異常をきたし,晩年は廃人となり長子(のちのジョージ4世)が摂政となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報