鼻祖(読み)びそ

精選版 日本国語大辞典 「鼻祖」の意味・読み・例文・類語

び‐そ【鼻祖】

〘名〙 (胎生動物はからまず形をなすとされたところから) ある物事を最初に始めた人。元祖始祖
※空華集(1359‐68頃)一一・十朋嘉会叙「本朝禅宗之鼻。千光大士。創業于茲而居」
※朝日新聞‐明治一四年(1881)一一月一三日「院本作者の鼻祖(ヒソ)と仰がるる彼の近松門左衛門」 〔揚雄‐反離騒〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鼻祖」の意味・読み・例文・類語

び‐そ【鼻祖】

《中国で、胎生動物はまず鼻から形作られるとされたところから》最初に物事を始めた人。元祖がんそ。始祖。
[類語]元祖開祖始祖ルーツ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鼻祖」の読み・字形・画数・意味

【鼻祖】びそ

始祖。劉克荘〔寄せて小孤山に題す、二首、一〕詩 耳孫嗜好(しかう)を同じうす 山を買うて、を種(う)う

字通「鼻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android