高倉下(読み)たかくらじ

改訂新版 世界大百科事典 「高倉下」の意味・わかりやすい解説

高倉下 (たかくらじ)

記紀の神武天皇条にあらわれる人物。神武天皇東征の際,熊野において化熊が出現し,天皇の軍を惑乱させてしまう。時に土豪,高倉下が一口(ひとふり)の横刀(たち)を神武に献ずると,天皇は覚醒しその刀をもって荒ぶる神(化熊)を切り倒したという。刀の由来をたずねたところ,高倉下の夢に天照大神(あまてらすおおかみ)と高木(たかぎ)神があらわれ,葦原中国(あしはらのなかつくに)の混乱を平定するため,建御雷神(武甕槌(たけみかづち)神)の代りとして刀を下すとあり,翌朝その倉を見るとこの刀があった。よって夢の教えのままに献上したのだという。この刀は〈フツノミタマ〉といい,大和石上(いそのかみ)神宮に納められたとも語られている。石上神宮物部(もののべ)氏の祭る神でここにはさまざまな鎮魂の神宝が蔵されていた。そして物部はまた鎮魂の呪法をもって宮廷に仕えていたから,そうした職掌の起源譚が高倉下の話であろう。高倉下の名は石上神宮の神宝を収める〈神庫(ほくら)〉からの連想とみなされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「高倉下」の解説

高倉下

神武天皇東征中の最大の危機を救った熊野の土豪。『古事記』『日本書紀』に登場する。それによれば,神武天皇は,紀伊に迂回して大和を目指すが,途中,熊野の村で大きな熊の毒気によって兵士たちともども気絶してしまう。このとき高倉下が天皇に大刀を献上し,目を覚ました天皇はその大刀で荒ぶる神の邪気を払った。高倉下がいうには,「夢に,武甕雷神が天照大神の命を受けて,下界の平定を手助けするために大刀を下すというお告げがあり,翌朝,倉を見ると夢の通りに大刀があった」という。高倉下というのはこれによるが,クラジは倉主の意ともいわれる。その大刀は石上神宮(天理市)に収められた。

(西條勉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高倉下」の解説

高倉下 たかくらじ

記・紀神話にみえる豪族
神武天皇東征のさい,天皇の軍が熊野で悪神のためねむらされたとき,高倉下が夢にあらわれた武甕槌神(たけみかづちのかみ)の教えにしたがって剣を天皇に献上したところ,天皇の一行は,すぐにめざめたとつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例