野依良治(読み)ノヨリリョウジ

デジタル大辞泉 「野依良治」の意味・読み・例文・類語

のより‐りょうじ〔‐リヤウヂ〕【野依良治】

[1938~ ]化学者。兵庫の生まれ。不斉ふせい合成研究が評価され、平成12年(2000)文化勲章受章。平成13年(2001)、米国ノールズシャープレスとともにノーベル化学賞受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野依良治」の意味・わかりやすい解説

野依良治
のよりりょうじ
(1938― )

化学者。兵庫県芦屋(あしや)市生まれ。1961年(昭和36)京都大学工学部卒業、1963年同大大学院修了、同大助手、1968年名古屋大学理学部助教授を経て、1972年名古屋大学教授。1969年にはアメリカのハーバード大学に留学し、E・J・コーリー(1990年ノーベル化学賞受賞)のもとで研究をしている。1998年(平成10)文化功労者、2000年文化勲章受章。2001年にはアメリカの有機化学分野の最高権威とされるロジャー・アダムス賞を日本人として初めて受賞した。また、同年、アメリカのK・バリー・シャープレス、ウィリアム・S・ノールズとともに「触媒による不斉合成(ふせいごうせい)反応の研究」(左右反対立体構造をもつ化学物質をつくりわける技術)の業績が評価されノーベル化学賞を受賞した。物質のつくりわけを可能とする「不斉触媒」に着目したのは1966年京大助手当時で、1980年には実用的な触媒の開発に成功している。2003年10月独立行政法人として新たに発足した理化学研究所理事長就任(2015年3月退任)。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「野依良治」の解説

野依良治
ノヨリ リョウジ
Noyori, Ryoji

日本の有機化学者.神戸に生まれる.京都大学へ進学して有機化学を学ぶ.修士課程修了後,すぐに助手になり,1967年博士号を取得.1966年はじめてシッフ塩基の銅錯体を用いて不斉合成を行うが,目的物の収率は10% 未満に過ぎなかった.1967年名古屋大学の助教授,1969年ハーバード大学へ留学しK.B. Sharpless(シャープレス)と出会う.1970年に帰国し,1972年名古屋大学教授となる.ハーバード大学滞在中から不斉水素化反応に興味を抱き,1980年にはBINAP(2,2′-bis(diphenylphosphino)-1,1′-binaphthyl)を利用した不斉触媒研究を発表した.1986年に開発したBINAPのルテニウム錯体が突破口となり,その後開発した種々の不斉触媒は,多くの医薬品や香料の生産に利用されている.キラル触媒による不斉水素化反応の研究により,2001年W.S. Knowles(ノーレス),Sharplessとともにノーベル化学賞を受賞した.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「野依良治」の意味・わかりやすい解説

野依良治【のよりりょうじ】

化学者。兵庫県生れ。京都大学工学部卒業後,同大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。名古屋大学理学部教授,同物質科学国際研究センター長を歴任。有機化学,とくに分子触媒化学を中心とする新方法論の開拓とその応用に関する研究を行う。二つの鏡像分子の一方のみを作り出す〈触媒による不斉合成〉の業績により,合成化学・医薬などの分野に寄与したとして,〈キラル触媒による不斉水素化反応の研究〉についてウィリアム・スタンディッシュ・ノールズ(William Standish Knowles,1917-2012,米)とともに,2001年のノーベル化学賞を受賞。なお〈キラル触媒による不斉酸化反応の研究〉に対しては,K.バリー・シャープレス(K. Barry Sharpless,1941-,米)が受賞。2003年7月より,独立行政法人理化学研究所にて理事長,2014年,同研究所発生・再生科学総合センターで起きたSTAP細胞・論文不正事件で理研トップとしての管理責任が厳しく問われ,任期途中の2015年3月に退任した。
→関連項目ノーベル賞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野依良治」の意味・わかりやすい解説

野依良治
のよりりょうじ

[生]1938.9.3. 兵庫,芦屋
有機化学者。 1961年京都大学工学部を卒業し,63年同大学大学院工学研究科を修了。精密有機合成化学,分子触媒化学を専門とし,不斉合成反応の研究に取組む。同大学助手を経て,68年名古屋大学理学部助教授。 69年ハーバード大学へ博士研究員として留学し,72年名古屋大学教授に就任。 79年からは同大学化学測定機器センター長を兼任。新たな均一系水素化法を発見し,生物活性物質合成への応用に取組む。 85年日本化学会賞,95年日本学士院賞など数多くの賞を受賞したのち,98年文化功労者に選定され,2000年文化勲章を受章。 01年にはキラル触媒による不斉水素化反応の開発で,W.S.ノールズ,K.B.シャープレスとともにノーベル化学賞を受賞。このほか,有機化学の最も権威ある賞とされるロジャー・アダムズ賞を,日本人で初めて受賞 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野依良治」の解説

野依良治 のより-りょうじ

1938- 昭和後期-平成時代の有機化学者。
昭和13年9月3日生まれ。47年名大教授となり,54年同大化学測定機器センター長を併任。光学異性体をもつ有機化合物の合成反応を研究し,すぐれた生物機能をもつ光学純度のたかい化合物の工業生産を可能にした。平成7年学士院賞,12年文化勲章。13年ノーベル化学賞。15年理化学研究所理事長。兵庫県出身。京大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android