財界(読み)ざいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「財界」の意味・わかりやすい解説

財界
ざいかい

国や地方レベルで,経営者が企業の枠をこえた交流と活動を行う場。一般に中央財界と地方財界に分かれ,中央では経団連日商日経連経済同友会の財界四団体,地方では各主要経済団体がその実質的な舞台となる。本来財界は,個々の企業,業界の利害をこえ,経済界全体の立場から国内外の諸問題に当ることを任務とする。実際政権党への政治献金や官僚機構との接触といった政治関与,使節団派遣や経済人同士の定期協議といった財界外交などその活動は,経済界全体にとり良好な環境の維持に資するものとして行われてきた。しかし近年の産業構造転換や国際経済摩擦などで経済界内部での利害調整は難しく,また労使関係が安定し,個別企業が政官各方面と独自の関係を強めるに従い,財界の影響力にかげりをみせている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「財界」の意味・読み・例文・類語

ざい‐かい【財界】

〘名〙 政治や社会に対して影響力をもつ、大企業を中心とする実業家や金融業者の世界。経済界。
※社会百面相(1902)〈内田魯庵〉投機「津島宰太郎君が財界に勢力あるは動かすべからざるもんだし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「財界」の解説

財界

株式会社財界研究所が発行するビジネス・マネー誌。政治、経済、社会などの情報を紹介。隔週火曜日発売。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

デジタル大辞泉 「財界」の意味・読み・例文・類語

ざい‐かい【財界】

大企業を中心とした実業家が構成している社会。経済界。「財界の大立物」「財界人」
[類語]政界官界学界法曹界角界球界芸能界花柳界楽界劇界業界

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「財界」の意味・わかりやすい解説

ざいかい【財界】

政治や社会に対して影響力をもつ,大資本を中心とした実業家の社会のことをいう。そのような力をもつ実業家を財界人という。財界の意志を代表するのが財界4団体(経済4団体ともいう)で,経済団体連合会(経団連),日本商工会議所日本経営者団体連盟(日経連),経済同友会(同友会)をいい,団体の長4人が財界をリードする首脳ということになる。なかでも経団連は〈財界総本山〉,経団連の会長を〈財界総理〉と呼ぶことがあるように,4団体のなかでも影響力が最も大きい。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android