詰ない(読み)つまらない

精選版 日本国語大辞典 「詰ない」の意味・読み・例文・類語

つまら【詰】=ない[=ぬ・ん]

① おさまりがつかない。落着しない。また、やりくりがつかない。金に困る。
※浮世草子・御前義経記(1700)二「ありかの知れぬお咄にて少しつまらぬ所あり」
※続鳩翁道話(1836)二「財布の中には、まだ一文の銭もたまらず、これはつまらぬ」
② 苦労のむくいがない。張り合いがない。ひきあわない。うまらない。
洒落本・廻覧奇談深淵情(1803)其次「しょせんここでどうのこうのといった所がつまらねへ」
③ 不都合である。困る。窮する。
歌舞伎・加州桜谷血達磨(1712)二「『身請けの金は親方へ渡して置いた。国へ連れて行くぞ』杉迷惑し『それではつまらぬ』」
物事に心がひきつけられない。意に満たない。興味がわかない。おもしろくない。
当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉二「つまらぬ前座落語をさへ、頤(あご)をはづして、聞く方ゆゑ」
⑤ 対象としてとりあげるねうちがない。とるに足りない。価値がない。些細である。
※歌舞伎・和国風流兄弟鑑(1694)一「是々大藤内、扨も扨もつまらぬ人ぢゃ、人の相を頼んで置いたに」
滑稽本浮世床(1813‐23)初「美しい女房を持ながらつまらねへ女を摘むやつもあり」
道理に合わない。なっとくできない。ばかげている。
仮名草子・ぬれぼとけ(1671)上「金銀・家をうしないて、身をほろぶるとのたまへども、いよいよ道理つまらぬなり」
⑦ 不必要である。無用だ。くだらない。
真景累ケ淵(1869頃)〈三遊亭円朝五五「汝口が苛(えら)いから人中へ入って詰らねえ口利いては旦那様の顔に障るから」

つまら‐・ない【詰ない】

連語〙 (動詞「つまる(詰)」の未然形助動詞「ない」が付いたもの) ⇒つまら(詰)ない

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報