藤根城跡(読み)ふじねじようあと

日本歴史地名大系 「藤根城跡」の解説

藤根城跡
ふじねじようあと

[現在地名]羽須美村木須田

藤掛ふじかけ(標高三五八メートル、比高一五〇メートル)の頂上を削平して本丸とし、中央に土壇を設けた山城。峻険屹立した地形を利用し、北西に二の丸を置き、四方に延びる尾根にそれぞれ六段から一〇段の階段状の郭を設け、要所空堀・竪堀で固め、西側背後は自然の鞍部を大きく堀切で画している。藤掛城ともいう。初代城主高橋九郎左衛門師光(英光)は備中松山まつやま(現岡山県高梁市)城主高橋氏の一党とされ、駿河国高橋たかはし(現静岡県清水市)の大宅氏末流と伝える(由比町史・石見誌)。足利尊氏に仕え、正平五年(一三五〇)高師泰の部将としてその軍に従って青杉あおすぎ(現邑智町)佐波善四郎を攻め、江川において毛利小太郎と渡河先陣を競い(「太平記」巻二八)、その功により阿須那あすな三千貫を領したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android