(読み)トリデ

デジタル大辞泉 「砦」の意味・読み・例文・類語

とり‐で【×砦/塁/×寨】

《取り出して築くの意》
本城の外の要所に築く小規模な城。出城柵塁さくるい
外敵の攻撃を防ぐための建造物。要塞
[類語](1城郭出城シャトー/(2要塞防塞堡塁土塁防塁本塁孤塁堅塁城塞バリケード

さい【砦】[漢字項目]

人名用漢字] [音]サイ) []とりで
とりで。「砦柵さいさく山砦城砦鹿砦ろくさい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のの言及

【城】より

…以上の諸要素を組み合わせてできる平面プランが城の縄張である。 城の種類は,立地によって平城,平山城,山城,丘城,台地城など,機能や規模によって本城,支城(出城),あるいは居城,砦(とりで)の区別があり,支城や出城の中には付城(つけじろ)(向城),陣城,繫ぎ城,番城,狼煙台(のろしだい)などがあるが,見方によって区別は一様でない。これらの区別が可能なのは中世城郭で,近世城郭は大名の居城だけとなった。…

【要害】より

…防御・戦闘性に富んでいること,またはそうした場所を表す語で,〈要害の地〉〈要害堅固〉などと用いるが,中世の城郭用語としては,ある種の城を指す場合と,城内の特定部分を指す場合とがある。前者は砦(取出),堡などと同じく,居城や根小屋に対置して,臨時に詰める戦闘本位の城郭を呼ぶ場合に用いる。後者は〈城中ノ要害〉(《難波戦記》),〈取出の要害〉(《家忠日記》)のように,城の内部でとくに戦闘機能の高い区画を指した。…

※「砦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android