知念城跡(読み)ちねんじょうあと

国指定史跡ガイド 「知念城跡」の解説

ちねんじょうあと【知念城跡】


沖縄県南城市知念にあるグスク(城)跡。沖縄本島の南部東端、知念半島の太平洋を見下ろす標高約100mの海岸段丘上に所在する。城の創建については不明だが、知念按司(あじ)代々居城と考えられ、1972年(昭和47)に国の史跡に指定。城は上方との下方2つの郭(くるわ)から構成され、上方の古城は野面(のづら)積みの石垣の内部は鬱蒼とした森で、約10m低い所にある切り石積み城壁をめぐらした郭を新城と呼ぶ。新城は、第二尚氏3代目尚真王の異母兄弟にあたる内間大親(うちまうふや)が築いたといわれる。城は古城と新城が東西方向に連なる連郭式の構造をとり、新城は東に正門、北に裏門があり、ともにアーチ形、切り石による相方積みの城門となっており、城内には蔀(しとみ)の機能を有する石垣や石積み、あるいは沖縄の開闢(かいびゃく)伝説で名高い久高島(くだかじま)を拝するための遥拝所、火の神を祀る祭祀施設などがあり、内部施設の複雑さを物語る。城は尚王家の尊信をうけ、18世紀に尚敬王により大修理が行われているが、琉球人祖先「アマミキョ」の伝説と尚真王の権威とが結びついた宗教的な城として、沖縄史上重要な意味をもっているといわれている。那覇空港から車で約45分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android