普及版 字通 「留(漢字)」の読み・字形・画数・意味
留
常用漢字 10画
(異体字)
12画
[字訓] とどまる・とめる・のこる・ひさしい
[説文解字]

[金文]

[その他]

[字形] 会意
正字は







[訓義]
1. とどまる、とどこおる、ためる、とめる。
2. のこる、かわらぬ、うつらぬ。
3. ひさしい、いつまでも、ながく。
4. まつ、おそい、おもむろ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕留 トドム・トドマル・ヒサシ・ウカガフ・ヤム
[声系]
〔説文〕に留声として、瘤・



[語系]
留・溜・霤・瘤・



[熟語]
留意▶・留飲▶・留雲▶・留影▶・留礙▶・留歓▶・留客▶・留級▶・留居▶・留寓▶・留憩▶・留


[下接語]
慰留・遺留・延留・淹留・歓留・寄留・羈留・久留・去留・居留・凝留・稽留・


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報