生島
いきしま
兵庫県南西部、赤穂市(あこうし)坂越(さこし)の湾内にある小島。周囲約1.6キロメートル。全島が常緑樹を主とする原生林に覆われ、その特異な暖帯林的な植物相から国の天然記念物に指定されている。原生林が残ったのは、坂越の大避(おおさけ)神社の神地で、古来、人の立ち入りを禁じてきたためといわれる。
[大槻 守]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
いく‐しま【生島】
[1] 〘名〙 (「島」は「占む」から出た語か。ある地域をいう)
生気にあふれた
土地。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「生島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報