生めく・艷めく(読み)なまめく

精選版 日本国語大辞典 「生めく・艷めく」の意味・読み・例文・類語

なま‐め・く【生めく・艷めく】

〘自カ五(四)〙 (「めく」は接尾語) 不十分なように、あるいは未熟なようにふるまう。また、何でもないように、さりげなくふるまい、それがかえって、奥ゆかしく、優美に見える意。
① 人の容姿挙動、あるいは心ばえが、奥ゆかしく、上品で、優美である。また、そのようにふるまう。
伊勢物語(10C前)一「その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり」
源氏(1001‐14頃)夕顔「薄物の裳あざやかに引き結(ゆ)ひたる腰つき、たをやかになまめきたり」
② 物や情景などが優美で情趣がある。
古今(905‐914)雑体・一〇一六「秋の野になまめき立てるをみなへしあなかしがまし花もひと時〈遍昭〉」
※源氏(1001‐14頃)梅枝高麗(こま)の紙の、〈略〉色など花やかならでなまめきたるに」
異性の心を誘うような様子を見せる。色っぽい様子をしている。あだっぽいふるまいをする。また、男女間の交際にかかわることをいう。
※伊勢物語(10C前)三九「この車を女車と見て、寄り来てとかくなまめく間に」
浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一「茲(ここ)にちと艷(ナマメ)いた一条のお噺(はなし)があるが」
[語誌]「生」と「めく」を基調とした、未熟性・清新性・さりげなさの中に気品が感じられ優美に見えるというのが基本義。平安後期以降、官能的であることを表わす用法が見えはじめ、中世以降は、ほぼ③の意味が主流となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android