溝口(鳥取県)(読み)みぞくち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「溝口(鳥取県)」の意味・わかりやすい解説

溝口(鳥取県)
みぞくち

鳥取県西部、日野郡(ひのぐん)にあった旧町名(溝口町(ちょう))。現在は西伯(さいはく)郡伯耆町(ほうきちょう)の南部を占める。旧溝口町は1931年(昭和6)溝口、旭(あさひ)の2村が合併して町制施行。1954年(昭和29)二部(にぶ)村、日光(にっこう)村の一部と合併。2005年(平成17)西伯郡の岸本町(きしもとちょう)と合併、伯耆町となる。旧町域は、大山西麓(だいせんせいろく)に位置し、日野川とその支流野上(のがみ)川などが流れる。JR伯備(はくび)線、国道181号(出雲(いずも)往来)が通じ、米子(よなご)自動車道溝口インターチェンジがある。中心の溝口は江戸時代、出雲往来宿場町で、大山の正面登山口にあたる。かつて野上川の河谷は、たたら製鉄の中心地であった。農林業が主で、特産にスイカ、ネギ、キノコ類、和牛がある。奇祭で知られる福岡神社の蛸舞(たこまい)式(福岡神社神事)は県の無形民俗文化財。

[岩永 實]

『『溝口町誌』(1973・溝口町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android