精選版 日本国語大辞典 「死人」の意味・読み・例文・類語
し‐にん【死人】
〘名〙
① 死んだ人。死んでいる人。死者。しびと。
※万葉(8C後)二・二二〇・題詞「讚岐狭岑嶋視二石中死人一柿本朝臣人麻呂作歌一首」 〔詩経‐小雅・小弁〕
② 眠ってばかりいて、ろくに床のサービスをしない遊女の異称。
※雑俳・柳多留‐七七(1823)「死人を抱て香奠を弐朱とられ」
し‐びと【死人】
〘名〙
① 死んだ人。死者。しにん。
※太平記(14C後)三「堀の中に多く討れて臥たる死人(シビト)を二、三十人穴の中に取入て」
② 人をののしっていう語。
※浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)三「ヤア小癪な死人(しびと)めら」
しに‐びと【死人】
〘名〙 死んだ人。死者。しにん。しびと。
※書紀(720)皇極元年五月(北野本訓)「死亡者(シニヒト)有るときは」
し‐ぶと【死人】
〘名〙 「しびと(死人)」の変化した語。
※かた言(1650)三「死人をしぶとといふはわろし、しびととはよし」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報