樋口龍峡(読み)ひぐちりゅうきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「樋口龍峡」の意味・わかりやすい解説

樋口龍峡
ひぐちりゅうきょう
(1875―1929)

評論家、社会学者、政治家。本名秀雄。長野県生まれ。甥(おい)に日夏耿之介(ひなつこうのすけ)がいる。東京帝国大学文科大学哲学科卒業。『帝国文学』『哲学雑誌』に関係、その後『新日本』を永井柳太郎(りゅうたろう)と編集した。また美的生活論、自然主義論に参加、とくに1909年(明治42)後藤宙外(ちゅうがい)、笹川臨風(ささかわりんぷう)らと文芸革新会をおこし、反自然主義の立場をとった。しかし、1915年(大正4)衆議院議員となり、それ以後政界で活躍した。著書には評論集『碧潮(へきちょう)』(1906)、『時代と文芸』(1909)、近代思想を論じた『近代思想の解剖』『現代思潮論』(ともに1913)、社会学関係の『社会学小史』(1911)、『社会学十回講義』(1912)などがある。

[畑 実]

『『明治文学全集41 樋口龍峡他集』(1971・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android