桜田治助(2代)(読み)さくらだ じすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜田治助(2代)」の解説

桜田治助(2代) さくらだ-じすけ

1768-1829 江戸時代後期の歌舞伎作者。
明和5年生まれ。初代笠縫専助(かさぬい-せんすけ)の門から初代治助に入門し,文化5年2代を襲名脚本は地味であったが,「倭仮名色七文字(やまとがないろのななもじ)」「七枚続花の姿絵」などの豊後浄瑠璃(ぶんごじょうるり)や長唄(ながうた)の作詞才能を発揮した。文政12年4月14日死去。62歳。前名は初代松島半二。後名は初代松島てうふ。俳名調布,のち左交。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「桜田治助(2代)」の解説

桜田治助(2代)

没年:文政12.4.14(1829.5.16)
生年:明和5(1768)
文化文政期に江戸劇壇で活躍した歌舞伎狂言作者。俳名調布のち左交。初代治助に入門,文化5(1808)年,松島半二から2代目治助を襲名し,同14年立作者となる。晩年名跡を返し松島調夫と改名。長唄「舌出し三番」「浅妻船」,清元「傀儡師」などの詞章名作がある。

(服部幸雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android