東由利(読み)ひがしゆり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東由利」の意味・わかりやすい解説

東由利
ひがしゆり

秋田県南西部,由利本荘市東部の旧町域。笹森丘陵南部,子吉川支流の石沢川上流に位置する。 1955年下郷村と玉米村が合体して東由利村となり,1974年町制。 2005年本荘市,矢島町,岩城町,由利町,西目町,鳥海町,大内町と合体して由利本荘市となった。沿岸水田として利用され,米の生産も多い。肉牛,フランスカモなども生産される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東由利」の意味・わかりやすい解説

東由利
ひがしゆり

秋田県南部、由利郡にあった旧町名(東由利町(まち))。現在は由利本荘(ほんじょう)市の東部を占める地域。1955年(昭和30)玉米(とうまい)と下郷(しもごう)の2村が合併して東由利村となり、1974年町制施行。2005年(平成17)本荘市および矢島、岩城(いわき)、由利、西目(にしめ)、鳥海(ちょうかい)、大内(おおうち)の6町と合併、由利本荘市となった。国道107号が通じる。出羽(でわ)山地に位置し、寒暖の差が激しく積雪も多い。稲作中心の農業に畜産振興が図られ、シイタケ・葉タバコ栽培にも力を入れている。縫製・電子部品工場の進出もみた。湯出野遺跡(ゆでのいせき)(県の史跡)からは縄文土器墳墓の跡が発見された。法内の八本杉、岩舘のイチョウは県指定天然記念物。

[宮崎禮次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東由利」の意味・わかりやすい解説

東由利 (ひがしゆり)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「東由利」の解説

東由利

秋田県由利本荘市にある道の駅。国道107号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報