東根(市)(読み)ひがしね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東根(市)」の意味・わかりやすい解説

東根(市)
ひがしね

山形県中東部山形盆地の東部に位置する市。1954年(昭和29)東根町と東郷(とうごう)、高崎、大富(おおとみ)、小田島(おだしま)、長瀞(ながとろ)の5村が合併し、1958年市制施行。市域の東半を占める奥羽山脈の山々に源を発する白水(しらみず)川、乱(みだれ)川などが形成した乱川扇状地上に主要集落が分布する。JR奥羽本線と国道13号が南北に、国道48号と287号が東西に通じる。1999年(平成11)山形新幹線さくらんぼ東根駅が開業。東北中央自動車道の東根、東根北の2インターチェンジが設置されている。山形空港は東京(羽田)、大阪(伊丹(いたみ))、名古屋(小牧)、札幌(新千歳)間に定期便が就航している。中世には小田島荘(しょう)が開かれ、城郭も築かれたが、近世には天領と山形藩、長瀞藩領の錯綜(さくそう)した支配を受けた。近世から明治初期にかけて開墾の進んだ乱川扇状地は、リンゴやサクランボ、洋ナシのラ・フランスなどの果樹栽培地帯で、江戸時代からの葉タバコ生産も行われている。山形空港に近い大森工業団地や山形臨空工業団地への工場誘致も進み、農工一体の田園都市を目ざしている。東部は御所山県立自然公園一部で、国道13号沿いには明治末期に開湯した東根温泉があり、東根城跡特別天然記念物大ケヤキは推定樹齢1500年以上ともいわれ日本最大級。面積206.94平方キロメートル、人口4万7682(2020)。

中川 重]

『『東根市史編纂資料』全25巻(1976~1991・東根市)』『『東根市史』全3巻(1989~2002・東根市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android