本多 光太郎(読み)ホンダ コウタロウ

20世紀日本人名事典 「本多 光太郎」の解説

本多 光太郎
ホンダ コウタロウ

明治〜昭和期の物理学者,冶金学者 東北帝国大学総長;東京理科大学学長。



生年
明治3年2月23日(1870年)

没年
昭和29(1954)年2月12日

出生地
三河国碧南郡新堀村(愛知県岡崎市)

学歴〔年〕
東京帝大理科大学物理学科〔明治30年〕卒

学位〔年〕
理学博士

主な受賞名〔年〕
帝国学士院賞〔大正5年〕,ベッセマー賞(英国鉄鋼協会)〔大正11年〕,文化勲章(第1回)〔昭和12年〕,仙台名誉市民〔昭和24年〕,文化功労者〔昭和26年〕

経歴
東京帝大講師を10年務めたあと、明治40年からドイツ、英国に留学し、特にドイツではゲッティンゲン大学タンマン教授及びベルリン大学デュボア教授の下で物理冶金学を研究、44年に帰国して新設の東北帝大教授となる。その後大正5年同大臨時理化学研究所初代所長、8年同大附属鉄鋼研究所初代所長、11年からは同研究所改め金属材料研究所の所長を兼任(昭和8年まで)して、強力磁石鋼の研究で成果をあげた。この間、大正5年にコバルトを35%含む鍛造KS(住友吉左衛門の名からとる)磁石鋼を、のち昭和8年には保磁力を4倍に高めた鍛造の新KS磁石鋼を発明して鉄鋼の世界的権威となった。また昭和6〜15年東北帝大総長を務め、12年には日本金属学会設立に尽力し、初代会長となる。同年第1回文化勲章受章。戦後は24〜28年東京理科大学長。32年にはその業績を記念する財団法人本多記念会が発足、金属に関する優れた研究に贈る本多記念賞が設けられた。60年には工業所有権制度100周年記念行事委員会により、日本の発明家10傑の1人に選ばれた。愛用していた本多式防弾チョッキでも知られる。著書に「物理学本論」「新制物理学本論」(上下)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「本多 光太郎」の解説

本多 光太郎 (ほんだ こうたろう)

生年月日:1870年2月23日
明治時代-昭和時代の物理学者;冶金学者。東北帝国大学総長;東京理科大学学長
1954年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android