曽我綉侠御所染(読み)ソガモヨウタテシノゴショゾメ

デジタル大辞泉 「曽我綉侠御所染」の意味・読み・例文・類語

そがもようたてしのごしょぞめ〔そがモヤウたてしのゴシヨぞめ〕【曽我綉侠御所染】

歌舞伎狂言世話物。6幕。河竹黙阿弥作。元治元年(1864)江戸市村座初演柳亭種彦読本浅間嶽面影双紙あさまがたけおもかげそうし」を脚色したもの。通称時鳥ほととぎす殺し」「御所五郎蔵ごしょのごろぞう」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曽我綉侠御所染」の意味・わかりやすい解説

曽我綉侠御所染
そがもようたてしのごしょぞめ

歌舞伎(かぶき)脚本。時代世話物。六幕。河竹黙阿弥(もくあみ)作。通称「御所五郎蔵(ごしょのごろぞう)」。1864年(元治1)2月、江戸・市村座で4世市川小団次らにより初演。柳亭種彦の読本(よみほん)『浅間嶽面影草子(あさまがだけおもかげぞうし)』をもとに、歌舞伎の古狂言「傾城(けいせい)浅間嶽」の系統を引く「時鳥(ほととぎす)殺し」に侠客(きょうかく)御所五郎蔵を絡ませた作で、別名題(なだい)『時鳥侠客御所染』『侠客御所五郎蔵』。奥州の大名浅間巴之丞(ともえのじょう)の愛妾(あいしょう)時鳥は、正室の母百合(ゆり)の方に憎まれ、悪瘡(あくそう)を発する毒を盛られたうえ、なぶり殺しにされる。時鳥の亡霊五条坂の廓(くるわ)で傾城逢州(おうしゅう)と遊ぶ巴之丞の前に現れ、逢州と姉妹の名のりをして消える。浅間家の臣須崎角弥(すざきかくや)は腰元皐月(さつき)との恋のため主家を追われ、侠客御所五郎蔵となり、巴之丞のために奔走。傾城になった皐月は夫の金策を助けようと、横恋慕の星影土右衛門(どえもん)に従うとみせ、五郎蔵に愛想づかしをする。怒った五郎蔵は皐月を襲おうとして、誤って逢州を殺し、あとで事情を知って皐月とともに自害する。

 前半の「時鳥殺し」は凄惨(せいさん)な殺し場で知られ、大詰の「五郎蔵内」も2人が尺八胡弓(こきゅう)を合奏しながら自害するという作者得意の趣向だが、今日では原作の五幕目にあたる「五条坂出逢い」「甲屋(かぶとや)縁切り」「同殺し」の三場が、それぞれ様式美に満ちた演出特色をもち、繰り返し上演される。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android