文字鎖(読み)モジグサリ

デジタル大辞泉 「文字鎖」の意味・読み・例文・類語

もじ‐ぐさり【文字鎖】

和歌などの修辞法の一。句の終わりの文字を次の句の頭に置いて、鎖のように続けていくもの。仮名鎖。また、定められた語句を1音ずつ各句の頭において詠むもの。
女子遊戯の一。一人古歌を詠むと、次の者はその歌の末尾の音が最初にある別の古歌を詠み、これを順次続けていくもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「文字鎖」の意味・読み・例文・類語

もじ‐ぐさり【文字鎖】

〘名〙
① 和歌などの修辞法の一つ。句の終わりの文字と同じ文字を次の句の頭に置いて、鎖のように連ねるもの。また、定められた語句を一音ずつ各句の頭に置いてよむもの。
古今著聞集(1254)五「弘徽殿女御歌合に、花かうじ・しらまゆみといへる文字ぐさりを、歌の句のかみにすゑて折句の歌によませられける」
② 女子などの遊びの一つ。一人が古歌をよむと、次のものが、その歌の末尾の音を頭に置いた古歌をよみ、これを順次続けてゆくもの。
吾妻問答(1467頃)「古今より初めて、用に立つべき歌をいか程も覚えて、幼きどち、文字ぐさりと云ふ事をもして」
※音曲声出口伝(1419)「句うつりの文字ぐさりのすべやうにききよくて、なびなびと有やうに、ふしをば付るなり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報