幽門垂(読み)ユウモンスイ(英語表記)pyloric caeca

デジタル大辞泉 「幽門垂」の意味・読み・例文・類語

ゆうもん‐すい〔イウモン‐〕【幽門垂】

硬骨魚類に特有の消化器官。胃と腸の境界部から突き出した袋状の器官で、消化酵素を分泌する。塩辛材料になる。腸盲嚢ちょうもうのう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「幽門垂」の意味・わかりやすい解説

幽門垂
ゆうもんすい
pyloric caeca

胃の幽門部と腸の始部の境界付近にある細い盲嚢(もうのう)。腸盲嚢ともよばれる。硬骨魚類に特有な消化器官で、円口(えんこう)類や多くの軟骨魚類にはみられない。構造は腸管によく似ており、トリプトシン様酵素アミラーゼマルターゼリパーゼなどの消化酵素を分泌し、その活性もかなり強い。上皮細胞から消化した食物の活発な吸収がみられることから、食物を貯蔵するだけでなく、消化・吸収の働きも十分にある。

 幽門垂は魚の運動と関連があり、活発に泳ぐイワシ、サバ、カツオなどは300~400本と多く、大きな塊(幽門垂塊)を形成している。その重さはマグロでは体重の2%、ブリで1.7%もある。また、幽門垂の上皮の表面積と腸管のそれの割合はニジマスでは70%、マダラでは69%にもなる。一般に、体が小さく運動しない底生魚では幽門垂は少なく、ウナギシラウオ、および無胃魚(コイ科、ダツサンマサヨリベラブダイなど)にはまったくない。幽門垂の数は近似した種類間でも相違があり、分類学上、重要な形質として利用される。

落合 明・尼岡邦夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「幽門垂」の解説

幽門垂

 硬骨魚類の幽門の部分にある房状の盲嚢で,消化酵素を分泌する.その酵素を用いて塩辛などを作る.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の幽門垂の言及

【小腸】より

…円口類,板鰓(ばんさい)類など古代型の魚類ではらせん腸が形成され,その内面に発達するらせん状のひだが小腸の表面積を著しく拡大している。近代型の魚類(真骨類)では,多数の管状の幽門垂(幽門盲囊)が腸の表面積を広げている。四肢動物では小腸は著しく長くなり迂曲(うきよく)して,十二指腸,空腸,回腸に区分される。…

【腸】より

…腸の吸収能を高めるため,その表面積を拡大する構造として,円口類,板鰓(ばんさい)類などでは腸内にらせん弁が発達する。硬骨魚類では中腸起部に管状の幽門垂(幽門盲囊)が発達して同様な意義をもつ。四肢動物,とくに鳥類と哺乳類では腸が長くなり,部分的な特殊化を生じ,絨毛(じゆうもう)やその円柱細胞の微絨毛が発達して吸収面積を広げる。…

※「幽門垂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android