山陽[町](読み)さんよう

百科事典マイペディア 「山陽[町]」の意味・わかりやすい解説

山陽[町]【さんよう】

岡山県南部,赤磐(あかいわ)郡の旧町。吉備(きび)高原縁辺の砂川盆地に位置する。砂川は天井川となり,灌漑(かんがい)は溜池(ためいけ)による。中心集落は下市(しもいち)。モモ,ブドウを栽培。宅地化が進んでいる。2005年3月赤磐郡赤坂町,熊山町,吉井町と合併し市制赤磐市となる。34.64km2。2万5745人(2003)。

山陽[町]【さんよう】

山口県南西部,厚狭(あさ)郡の旧町。厚狭川下流域の厚狭盆地にある。主集落の厚狭は山陽本線美祢(みね)線の分岐点で,両線開通後,東方の旧宿場町船木に代わって発展した。周防(すおう)灘に臨む埴生(はぶ)は農漁村。米作,施設園芸を営むほか,ノリの養殖も行われる。観光ブドウ園も盛ん。赤間硯(すずり)の産地。2005年3月小野田市と合併し市制,山陽小野田市となる。89.81km2。2万2610人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報