寿限無
じゅげむ
落語。前座咄(ばなし)の代表作。男の子が生まれたので檀那寺(だんなでら)の住職に命名を依頼する。住職は『無量寿経』の「無量寿」にちなんで「寿限無」を思い付き、「寿限無寿限無、五劫(ごこう)のすり切れ、海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)の水行末(すいぎょうまつ)、雲行末(うんぎょうまつ)、風来末(ふうらいまつ)、食う寝るところに住むところ、やぶら小路(こうじ)ぶら小路、パイポパイポ、パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命(ちょうきゅうめい)、長久命の長助」という長い名前をつける。その名前を完全に何度も繰り返すのが眼目で、寿限無と喧嘩(けんか)してこぶをつくられた近所の子供が母親に言い付けにきて、互いに寿限無の名を全部いいながらのやりとりのあげく、「どれ、頭を見せてごらん」「あんまり名前が長いから、こぶが引っ込んじゃった」とサゲる。上方(かみがた)落語では『長命の倅(せがれ)』ともいう。
[関山和夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デジタル大辞泉
「寿限無」の意味・読み・例文・類語
じゅげむ【寿限無】
《寿命が限りないの意》落語。子供の幸福を願って住職にいろいろ書いてもらった名前を全部つけてしまい、「寿限無寿限無」に始まる長い名前となったおかしさを主題とする。
[補説]つけられた名前は次の通り。「寿限無寿限無、五劫のすり切れ、海砂利水魚の水行末、雲行末、風来末、食う寝るところに住むところ、やぶら小路ぶら小路、パイポパイポ、パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの長久命、長久命の長助」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
寿限無(じゅげむ)
古典落語の演目のひとつ。代表的な前座噺のひとつ。上方では「長名の倅」ともいう。八代目林家正蔵が得意とした。オチは考えオチ。主な登場人物は、親子。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
じゅげむ【寿限無】
落語。長命を願って、住職につけてもらった長過ぎる名前を主題とする。結びは
拍子(ひょうし)おち。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
じゅげむ【寿限無】
落語の演題。別名《長名の伜(せがれ)》。男の子が生まれ,その子の名を和尚に考えてもらううち,無限に生きる意味の寿限無をはじめ,いろいろ欲ばり,〈寿限無寿限無,五劫のすり切れ,海砂利水魚の水行末,雲来末,風来末,食う寝る所住む所,油小路ぶら小路(中略)長久命の長助〉と長い名をつけた。この子が大きくなり,けんかでこぶをこしらえられた子が母親に苦情を言いに来るが,話をするのに長い名をくりかえすので,こぶの場所を聞かれると,〈名前が長いのでこぶがひっこんじまった〉。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報