大超寺(読み)だいちようじ

日本歴史地名大系 「大超寺」の解説

大超寺
だいちようじ

[現在地名]日田市丸の内町

花月かげつ川の左岸にある。本願山称名院と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。寺地中城なかじよう村の飛地扱い。日田藩主石川忠総が元和四年(一六一八)頓了を開基として創建。境内墓地には享保元年(一七一六)没の代官南条金左衛門の墓、文化五年(一八〇八)没の羽倉権九郎の墓があり、山門右手には代官岡田庄太夫が元文三年(一七三八)亡妻供養のために建てた一字一石の塔、文化四年に肥後国の天台宗僧侶豪潮の建てた高さ五メートル余の宝篋印塔がある。

大超寺
だいちようじ

[現在地名]宇和島市大超寺奥

大超寺奥の谷間にあり、古い伽藍を今日に伝えている。霊亀山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。

宇和旧記」には、慶長元年(一五九六)天誉の開山とある。天誉はもと土佐中村(現高知県中村市)の一条氏の菩提寺住職であった。隠居後宇和島に来てささ町に法泉山安養寺を建て、慶長九年に現在地へ移転した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android