大樹(読み)タイジュ

デジタル大辞泉 「大樹」の意味・読み・例文・類語

たい‐じゅ【大樹】

大きな木。大木。「寄らば大樹かげ
大樹将軍」の略。
[類語]大木巨木樹木木本木木きぎ花木果樹雑木苗木若木成木古木老い木老木老樹生木立ち木埋もれ木枯れ木朽ち木倒木流木名木霊木神木巨樹低木灌木高木喬木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大樹」の意味・読み・例文・類語

たい‐じゅ【大樹】

〘名〙
① 大きな木。大木。大きくてしっかりしたもののたとえにもいう。
今昔(1120頃か)一「或は戟を取り釼を持ち、頭に大樹を戴けり」
小学読本(1873)〈田中義廉〉二「巣は大樹の枝に懸れり」 〔史記‐封禅書〕
② 「たいじゅしょうぐん(大樹将軍)」の略。たいしゅう。
職原鈔(1340)下「大将 唐名羽林大将軍、常云幕府、又幕下、又云大樹、又柳営
※近世紀聞(1875‐81)〈条野有人〉初「大樹(ダイジュ)家慶公には」
大名のこと。
浮世草子・元祿大平記(1702)七「その外の衆中は、諸国の大樹(ジュ)より再三まねくといへども世にほまれをとる心なければ、人にしらるる名もあらはれず」

たいき【大樹】

北海道南東部の地名十勝平野南端に位置する。農牧地が多く、第二次世界大戦前は馬の産地として知られた。戦後酪農が盛ん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大樹」の意味・わかりやすい解説

大樹[町] (たいき)

北海道南東部,十勝支庁広尾郡の町。人口5977(2010)。十勝平野の南端にあり,西は日高山脈に属する山地である。歴舟(れきふね)川が南東方向へ流れて太平洋注ぎ,中流部の主集落に国道236号線が通じる。第2次大戦前は馬産地であったが,戦後は酪農に転じ,乳業工場も立地する。海霧の影響で水田は発達せず,防霧林を設けてジャガイモ,豆類などの畑作を営む。沿岸部では定置網によるサケ漁も行われるが,漁家数は少ない。太平洋岸のホロヤカントウ沼には原生花園がみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「大樹」の読み・字形・画数・意味

【大樹】たいじゆ

大木。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android