吉田鉄郎(読み)よしだてつろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉田鉄郎」の意味・わかりやすい解説

吉田鉄郎
よしだてつろう
(1894―1956)

建築家。富山県福野町(現、南砺(なんと)市)に生まれる。1919年(大正8)東京帝国大学建築学科卒業後、逓信(ていしん)省に入り、多くの郵便局、電話局など逓信省関係の設計を担当。東京中央郵便局(1932)、大阪中央郵便局(1939)が著名。44年(昭和19)退官後、46年日本大学教授となる。設計活動のほか、31~32年の外遊後、日本建築海外に紹介するためドイツ語や英語の著書を多数著す。その一つ『Japanische Architectur』(1952)で、日本建築学会賞を受賞。機能主義的立場から日本建築の近代化に対して大きな貢献をしたが、晩年は病弱のため療養生活が続いた。

[天田起雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「吉田鉄郎」の意味・わかりやすい解説

吉田鉄郎 (よしだてつろう)
生没年:1894-1956(明治27-昭和31)

建築家。富山県福野町の生れ。戦後日本建築の方向を早く戦前より準備した一人。1919年東京帝国大学建築学科を卒業,以後逓信省で設計に従事。東京中央郵便局(1931),大阪中央郵便局(1939)などで,装飾を抑制し,厳しい比例感覚で建築の構造を率直に表現した。33年のタウトBruno Taut来日時には案内者として彼の日本建築理解を助け,またドイツ語の著作で日本建築を海外へ紹介した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田鉄郎」の解説

吉田鉄郎 よしだ-てつろう

1894-1956 昭和時代の建築家。
明治27年5月18日生まれ。逓信省で建築設計にたずさわり,代表作に東京・大阪中央郵便局などがある。昭和21年日大教授。著作にドイツ語で日本建築を海外に紹介した「日本の建築」など。昭和31年9月8日死去。62歳。富山県出身。東京帝大卒。旧姓五島

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android